複数属性の術が使えるため幅広い運用が可能。
半面、杖の属性の兼ね合いでどちらかの属性がおろそかになり、中途半端になりがち。
また、ダメージ関連のアビリティをほぼ所持していないため、ウンディーネなどと比べた場合アタッカーとしてはやや見劣りする。
使用感としてはブルーやルージュのような感じといえる。
SSロックブーケ
貴重な回復術を持ち、さらに全体攻撃を2属性持つ珍しい術師タイプ。
闇術と水術が使えるが、杖の威力増加の恩恵にあずかれるのは片方の属性だけ。
HARDクリアで入手できるSロックブーケからどちらの属性を継承するかで運用法を考えよう。
ステータスは知力の伸びがいい。
技
生命の水
BP消費4
回復術。回復量を上げるためには水の杖を装備しなくてはならない。
気絶から起こすだけの目的で使うなら闇の杖でもいいかもしれない。
Sに継承する際の最有力候補。
エナジーストーム
BP消費10 威力C
陰属性の全体術。
デフォルトの消費が10で開幕打てるため、技のランク上げがしやすく表記以上の効果が出やすい。
陽術のフラッシュファイアの威力はDなのでかなりの威力が見込めそう。
大召雷
BP消費14 威力B
全体攻撃(雷)/麻痺(小)
威力Bの全体攻撃かつ雷属性で麻痺効果付きというとんでもない効果。
現段階で覚醒は二段階までしかできず、BP消費量が多いのがネック。
威力Bはブルーの超風と同じ。
アビリティ
闘気増強Ⅱ(知力)
攻撃したとき/まれに知力が上昇する(大)
勇健強撃Ⅲ
HPが満タンの時敵に与えるダメージが上昇する(大)
魅惑の誘い
ラウンド開始時/ごくまれに魅了を付与する
Sロックブーケ
イベントHARDクリアで入手できる。
アビリティにダメージ関連のものがなくアタッカーとしてはいまいち。
魅了や毒などを有効に使える場所での運用になりそう。
技
召雷
BP消費3 威力E
攻撃/遠/敵単体(雷)水術で攻撃する
対象をマヒさせる(確率中)
軽くてダメージ付き雷属性かつマヒ効果がついた使い勝手のいい術。
ゴーストライト
BP消費10 威力C
攻撃/遠/敵単体(陰)闇術で攻撃する
対象を魅了状態にする(確率中)
消費が10と重いが魅了状態にできる珍しい術。闇術なので闇の杖を持たなくては真価を発揮できないため、召雷との兼ね合いが悩みどころ。
ダークスフィア
BP消費13 威力S
攻撃/遠/敵単体(陰)闇術で攻撃する
威力がSなのでサイクロンスクィーズと同等の威力が出ると思われる。主力にする際は闇の杖を。
アビリティ
撃破吸収Ⅱ
撃破した時/まれに自身を回復する(小)
免疫低下Ⅱ(魅了)
攻撃した時/まれに 対象の魅了耐性が減少する(中)
毒気の変調
ターン開始時/まれに毒を付与する