5/17更新
4/21にPS4、PS5に体験版がきたのでスト5発売の時に買ったプレステ4を引っ張り出してリュウのコンボリストを作ってみた。
steam版は4/26の模様。
最後に1分動画でまとめたので、文字でわかりにくい方は目次から一番下へ飛んでね。
基本的にルートは1個
ラッシュを使ったコンボが難しく感じるが、実戦では基本的にルートは共通しているので覚えることは少ない。
また、電刃錬気を使用したコンボにはまだまだ開発の余地がありそう。
前提としてゲージ運用を考えなくてはいけない。
生ラッシュ(ドライブパリィ)が1ゲージ、EX技(オーバードライブ必殺技)が2ゲージ、ドライブラッシュが3ゲージなので、ゲージ管理がかなり大事。ドライブラッシュばかり使っているとあっという間にゲージがなくなるので判断が求められる。
中央基礎コンボ
立ち回りでよくある始動からのコンボルート。
開幕はこれらを狙っていくことになる。
ジャンプ攻撃などが立ち状態の相手に入ったら立ち大k→中pが入るので、記載の始動技の前にそれらを入れられたら火力アップ。CPUが単発確認でその部分を判断してきて超強い…。
小技x1~3→竜巻or昇竜
竜巻は中竜巻がいいと思われる。ダメージ重視なら大昇竜。Lv3のSAの真昇竜につないでもよし。
暴れや暴れ狩りからのコンボになるので使用頻度は高い。
立ち弱パンチからは中竜巻がつながらないのでしゃがみ弱パンチからにしよう。
中P→EX足刀→竜巻or昇竜
中攻撃以上からEX足刀につなげる。コスパは一番良いのでグラつぶしなどからは基本これにつなぐ。
状況重視の竜巻締め、ダメージ重視の昇竜締め。これも昇竜からは真昇竜に行ける。今後すべての共通事項なので覚えておこう。
端付近でヒットすると壁バウンドから反対側に飛んで行ってしまうので、そのときは後述の真空竜巻のコンボにする必要がある。
中攻撃以上の何か~ドライブラッシュしゃがみ大p→大破掌撃→中竜巻orEX足刀(→大昇竜→真昇竜)orドライブパリィしゃがみ大p→中竜巻
中足や2中Pなどからキャンセルラッシュして2大pをするルート。立ち回りからは基本これ。
3ゲージ使うのでゲージ管理には要注意。
リーサル時や真昇竜の演出中ゲージ回復狙いでさらにEX足刀昇竜真昇竜につなぐのも良い。
そこまでつながない場合は大破掌撃から生ラッシュ(ドライブパリィ)につないで2大p竜巻締めも高コスパ。残ゲージ次第で中足刀→真昇竜もあり。
ラッシュ→大P→4大P→大足刀(→端なら弱昇竜→真昇竜)
ラッシュから大Pに行く場合。
4大Pからまたラッシュにも行けるので、リーサル時は2ループして端だったら()内の真昇竜まで。
大大大大大
端コンボ
端限定。EX足刀がバウンドで入れ替わってしまい使えなくなるので真空竜巻に変更、追撃をしていく。
また、生ラッシュで拾いなおし、Lv2SAの真破掌撃を絡めたコンボもつながるようになる。
(端限定)~真空竜巻→生ラッシュ(ドライブパリィ)→中p→中破掌撃→大昇竜
ゲージがない場合は真空竜巻から大昇竜。結構遠めの中足などからも入るので、使い勝手が良い。
(端限定)~何か→ドライブラッシュ→しゃがみ大p→大破掌撃→生ラッシュ→2大p→ドライブラッシュ→2大p→中足刀→大昇竜→真昇竜
全ゲージ。端に行ってる=ほぼこれでリーサルなはず。ラッシュから大p中p真空竜巻でも似たようなダメージが出るがこちらのほうが少し威力が高い。
やりやすいほうでいいかも。
(端限定)真破掌撃最大ため→生ラッシュしゃがみ大P→ラッシュしゃがみ大P→中足刀→大昇竜or真空波動拳
上の亜種。
2ゲージしかないときなどに。
(端限定)電刃錬気中→~何か→真空竜巻→生ラッシュ中P→中破掌撃→ジャンプ中P→空中真空竜巻→着地真昇竜or真空波動
おしゃコン。スタンした時などに電刃錬気からジャンプ攻撃が間に合う。
1分動画にまとめました
ほかにもいいコンボがあったらブログでも動画でもいいのでコメントで教えてください!
[http://]