この世は仕組みでできている

格闘ゲーム 趣味のゲーム

スト6 豪鬼 コンボと起き攻め



 

 

とりあえず初日やった感じを思い出して、仕事中にスマホで羅列してあとでカテゴライズする予定

どんどん更新していくのでたまに見直してみてね。

 

タイミング付き動画を作ってみた。

 

動画

スト6 豪鬼 実戦向けコンボ(初日編) - YouTube

youtu.be

コンボ

・小技始動

・コパコパ昇竜or弱竜巻

しゃがみに昇竜、立ちに竜巻大足締め。もしくは中竜巻。

昇竜は遠いと届かない。なるべく刻まずに昇竜に行くとキャンセルSAにも行きやすい。

・中央 

中P→下小P→小K→弱竜巻→大足

中pのガード+1を生かした攻めが当たったときのコンボ。

コパまで入れ込んで確認でもヨシ。

相手がしゃがんでたら昇竜締め。

豪鬼 中P→2小P→小K→弱竜巻or大昇竜 - YouTube

 

youtu.be

 

 

・壁際

完全に相手が端に張り付いた状態。大体金剛レシピ。

弱竜巻→大竜巻

+32起き攻め

膝消費で+6

微ディレイ拾いで膝消費+5

 

大Por2大P→大金剛灼火→大竜巻

大p確認で出したり、大pラッシュ前大p2大pから出したり。SA3いったり。

豪鬼 中足ラッシュ→2中P→2大p→大灼火→大竜巻 - YouTube

youtu.be

 

OD金剛灼火→2大P→弱波動→大竜巻

SA2に行かないならこれ。大p金剛からダメージ3910。

豪鬼 大p→OD灼火→2大p→弱波動→大竜巻 - YouTube

youtu.be

OD金剛灼火→SA2→引き大K→百鬼K→大竜巻

昇竜締めでもダメージに大差はない。

Dゲージがほぼ回復するが、ダメージは1個上のコンボと500ぐらいしか変わらない。

 

SA2→引き大K→百鬼K→大竜巻

OD金剛入れてもダメージにほとんど差がないのでこっちかも。

ゲージめちゃくちゃ回復する。

大p単発確認からSA2だとそれが一番減る。

2中P2中POD灼火SA2だと2中P2中PSA2より減るという逆転現象が起こる。

豪鬼 端OD金剛→SA2 - YouTube

youtu.be

OD金剛灼火→引き大K→OD百鬼斬空→中竜巻→弱昇竜→SA3

ゲージの関係上大体これになるかも。

 

OD金剛灼火→引き大K→OD百鬼斬空→OD竜巻→弱昇竜→SA3

のばすなら。何ならゲージ見ないで弱中の同時押しで竜巻を出せばオートで中竜巻になるから上のコンボと同じコンボまである。

 

・壁際ではないぐらいのちょい届くぐらいの端

・OD金剛灼火→ラッシュ大P→弱波動→大竜巻

中攻撃以上からOD金剛灼火が入る。

主に崩しの2中P、大kパニカン2大p、大p確認などから。

中央からちょっと端に寄ってれば、相手が壁に到達して距離別に追撃が入る。SA1なども入る。

 

壁際なら2大p弱波動大竜巻が簡単でダメージが高い。

ODゲージもかなり回収する。

 

 

 

・OD金剛灼火→ラッシュ前大P2段→大竜巻

上のコンボよりちょっと安いが遠目からいける。

これでいいかも。締めを昇竜SAにしてもOK。

 

OD金剛灼火→ラッシュ引き大K→タメ波動→大竜巻or昇竜SA3

壁に近すぎる場合は2大p波動大竜巻にする。

遠すぎる場合は大足とか真空波動とか…。

お倉コン。

 

OD金剛灼火→SA2→ラッシュ2中P→大竜巻or真空竜巻(→弱昇竜)

ラッシュ2中pしか届かないとき。

・ラッシュ

・中足ラッシュ→大p→中k→弱竜巻→大足

ステステ+4

締めは昇竜でも。

詐欺飛び可能。

豪鬼 中足ラッシュ - YouTube

youtu.be

・2中Por大Pラッシュ→前大P→下大P→各種

2大Pが当たると何にでも行ける。金剛でもいいし竜巻でもいいし。

大金剛から大百鬼で触れるのと着地で+2なのでそれがいいかも。

 

・インパクト

・インパクトパニカン→引き大k→弱波動→ラッシュ大p→中竜巻→(弱昇竜)

死ぬほど運んで端に到達したら弱昇竜が入る。SA3まで。

 

・インパクト壁ドン→2大P→弱波動→強竜巻

ガードだと最速、ヒットだとちょっと待たないといけない。

リーサル時などはOD金剛のレシピでよさそう?

対空

大K→中竜巻

大kで対空したらそのまま中竜巻が入る。遠目の波動を手前飛びしてくるときとかに重宝。

引き大K→弱波動→ラッシュ大P→中竜巻→(弱昇竜)

起き攻め

大足→前ステx2=+4

密着+4で投げをバクステされても安心。

竜巻大足から行く起き攻め。最速投げに下がれない。

バクステシミーは可能。

 

端大竜巻→2中P消費→中K

+31か+32から2中P膝が持続で埋まる。

弱竜巻大竜巻からは+32でそれ以外は+31。

+32からは膝ヒット+7、ガード+1

+31からは膝ヒット+6、ガード+-0

 

なので弱竜大竜からは膝膝いけて、ガード時はすべてコパンまで安定。

めんどかったら膝2中Pで統一。五分作りたいときに強いかも。

 

+32から日jザ・ガード+1コパンで相手の暴れにカウンターしたときいいのがない。

中波動か弱金剛いれこみか…。いいの募集。

 

 

動画

スト6 豪鬼 実戦向けコンボ(初日編) - YouTube