ストVのβテストが公開されました。
製品版を持ってない人でもできるのでPSストアからダウンロードして遊んでみてください。で、新キャラの『ED』を数時間触ったので紹介を。
EDはこんなやつ
アベルやセスと似ててベガの代替ボディらしいとかは置いといて、こんな性能です。
・必殺技がボタン(+方向)だけで出る
・けん制技はあんまり強くない
・近距離はそこそこ強い
・下段からのリターンは取りにくい
・対空は難しめだが豊富
・無敵技あり
・Vスキルを能動的に使える
・Vトリガーが割と強い部類
という正統派キャラな気がします。
コンボも簡単なので、初心者用のキャラなのかも。
どうやって戦う?
レバー前中pででるサイコスパーク、そこから追加でP入力で玉(サイコシュート)を出します。サイコスパーク中に飛んでいないのを確認するようにしてサイコシュートを出すと比較的安全。
これで相手を動かしてKKで出るサイコライジングで対空>追撃のサイコスパイラルでダメージをとって陣地も稼ぐ。といったような戦い方になるのかと。
飛び込んだりダウンをとった後は中pと下小k、投げなどで択を迫ります。
中pはガードさせて+3、ヒットで+9と破格の性能なので、これを基盤に崩していきます。
ガードされたら再度中pや小pなどで固め、あわよくば投げに行ってもいいでしょう。もし中pがヒットしたら、近ければ下大pが入り、そこからサイコライジングへつなげます。
少し遠かったら中p>下中k>サイコアッパーもう少し遠かったら… アッパーが届かないので玉をキャンセルするかあきらめましょうw
崩しの中p>下大pまで入れ込んでガードだったらサイコスパークでキャンセルしてしまうのも手。
下段の崩しは下弱k>立ち弱p>サイコライジングかサイコフリッカー。少しでも遠いとライジングがスカって死ぬので、フリッカーにするのもよし。
投げ
前投げダッシュで+2
中央では密着を取れないが、端では密着+2を取れるので柔道キャラです。流石アベル。裏の択は遅らせ中pか下がり中足サイコアッパー。
とりあえず今週は死ぬまで前ダッシュ投げループをしましょう。
Vスキル
ノーマルは自分が寄って行って-2。タメ版は相手を引き寄せて+3
引っ張ったら中pや投げ、遅らせなんちゃらなどで+3の択をかけます。基本はタメ版を当てに行くことになりそう。
もしヒットしたらサイコライジングで追撃できる。これまたVスキル>KK>Pとボタンを押すだけでコンボなので初心者に優しい。
見た目の似てるサイコスパークで釣って対空をしながらVスキルをガードさせに行こう。
Vトリガー
ディカープリのような球を出す。
後ろ入力で低速の立ち回り用をだし、前入力で高速のコンボ用を出す。Vゲージがすぐたまるので、適当に低速を出して圧力をかけていこう。
対空
サイコライジング
発生12 無敵は10から
飛ばせていればダブラリ感覚で余裕で対空できるので狙っていこう。もちろん追撃のサイコスパイラルまで。対空ライジングをしたときにEXスパイラル>Vスキルといけるのかが今のところ不明。もしいけたらかなりの火力が見込めるが、トレモがないので練習できずじまい。
出来た方がいたら教えてください。
下大パン
アッパー。ふつうに対空になるが、特殊状況以外はライジングでいいような気がする。
Vスキルエアー
下+Vスキル
発生が8なのでライジングと大差ない。使い分ける必要があるかはまだ不明。
立ち小p
通称「ピッ」
結構信頼できる。が、過信は禁物。
EXサイコアッパー
無敵技だが発生が16とお粗末
バルセロナアタックなどを重ねられたら出そう。
ボッタクリポイント
・サイコナックル後
前大pタメでサイコナックル。
マイナス2とのことだがなんか怪しい。距離によって変わるかも。
ガード硬直時間がおかしいので、今週まではナックルを振り回してガード後に暴れてみてもいい。
ばれてきたらEXアッパー
・サイコアンカーホールド
+3なのだが+な気がしないので中パン安定。暴れてたら上記下大pのコンボへ。
ばれてきたら投げ。
・CAぱなし
いつ終わるのかがわからない。
トレモもないのでどんどんパナシていこう。
まとめ
とりあえずこんなところ。
強いキャラな気はしませんが、簡単で歪みのないシンプルなキャラ。ゲームを覚えたり、地力を上げるのにいいキャラではないでしょうか。
それではまた本実装の時にでも。
関連記事